We have a Dream! Project 2016 募集要項
「We have a Dream! Project(私たちの夢プロジェクトコンテスト)」は、「国際貢献」「社会貢献」をテーマに“現在進行中”の奉仕プロジェクトを評価するプロジェクトコンテストです。本企画の目的は、日本と世界を元気にするプロジェクトの創出であり、活性化であり、促進化です。本企画を通して、プロジェクトのグレードアップ、ブラッシュアップ、センスアップがなされることが期待されています。今年も以下の要領で企画を開催し、募集を行いますので奮ってご応募ください。
◆テーマ:「日本青年よ、大志を抱け!」
◆主 催:世界平和青年連合(YFWP-Japan)
◆募集内容:現在進行中の「国際貢献」「社会貢献」をテーマとする奉仕プロジェクト
◆応募条件:3人以上のチームで(企業団体、NPO、行政等の立場での応募は不可)
◆年齢制限:チーム全員が48歳以下
◆プロジェクト内容:指定されたカテゴリーに該当するもので、現在進行中のもの。応募期間内に活動が始まったプロジェクトも対象とします。
◆応募期間:7月1日~8月31日
◆主 催:世界平和青年連合(YFWP-Japan)
◆募集内容:現在進行中の「国際貢献」「社会貢献」をテーマとする奉仕プロジェクト
◆応募条件:3人以上のチームで(企業団体、NPO、行政等の立場での応募は不可)
◆年齢制限:チーム全員が48歳以下
◆プロジェクト内容:指定されたカテゴリーに該当するもので、現在進行中のもの。応募期間内に活動が始まったプロジェクトも対象とします。
◆応募期間:7月1日~8月31日
地方予選結果発表:9月20日
全国大会:10月9日(会場:東京)
◆審 査全国大会:10月9日(会場:東京)
①地方予選:9月18日までの期間において地区連合会ごとに地方予選を行い、1~3つのプロジェクトを選出し、決勝予選にエントリーしていただきます。エントリーされたプロジェクトは、指定されたエントリーシートの提出のほか、7分間のプレゼン動画を収録し、YFWP-Japan本部事務局に提出してください。
②全国大会エントリーのための決勝予選:エントリーシートとプレゼン動画を審査し、YFWP-Japan本部が選考
③全国大会(10月9日実施予定):プレゼン発表(決勝予選を通過した7~10チームで競う)
◆表彰②全国大会エントリーのための決勝予選:エントリーシートとプレゼン動画を審査し、YFWP-Japan本部が選考
③全国大会(10月9日実施予定):プレゼン発表(決勝予選を通過した7~10チームで競う)
最優秀賞(副賞:奨励金として20万円)
優秀賞(副賞:奨励金として10万円)
優良賞(副賞:奨励金として5万円)
◆応募プロジェクトのカテゴリー優秀賞(副賞:奨励金として10万円)
優良賞(副賞:奨励金として5万円)
・国内外における異文化理解、国際交流活動
・国内における社会貢献、地域復興支援、各種ボランティア活動
・各種海外ボランティア、技術支援などの国際貢献活動
・海外の青年リーダーとの国際的ネットワークづくり活動
・次世代リーダー育成支援活動
・家族(家族愛)文化、ボランティア文化拡大のための文化およびスポーツ活動
・国内における社会貢献、地域復興支援、各種ボランティア活動
・各種海外ボランティア、技術支援などの国際貢献活動
・海外の青年リーダーとの国際的ネットワークづくり活動
・次世代リーダー育成支援活動
・家族(家族愛)文化、ボランティア文化拡大のための文化およびスポーツ活動
◆審査の指針
◆応募方法
◆受賞プロジェクトについて
①プロジェクトの内容
②教育プログラムとしての可能性
③プレゼン力
④プロジェクトの継続の可能性
・ゴール、ミッションが明確であるか
・創造性があるか
・マーケティングに基づいて行われているか
・創造性があるか
・マーケティングに基づいて行われているか
②教育プログラムとしての可能性
・家族愛が養われるか
・プロジェクトに参加する者に内的転換をもたらしているか
・プロジェクトに参加する者に内的転換をもたらしているか
③プレゼン力
・プロジェクトメンバーのチームワーク
・プロジェクトメンバーのチャレンジ精神
・プロジェクトメンバーの夢実現に対する意欲
・プロジェクトメンバーのチャレンジ精神
・プロジェクトメンバーの夢実現に対する意欲
④プロジェクトの継続の可能性
・マネジメントの観点
◆応募方法
「We have a Dream! Project」公式サイトのエントリーフォームに必要事項を記入して応募してください。 ⇒エントリーフォーム
◆受賞プロジェクトについて
「We have a Dream! Project(私たちの夢プロジェクトコンテスト)実施の経過、受賞プロジェクトの取り組み等は、YFWP機関誌『NEW YOUTH』および公式サイト、公式フェイスブック、メルマガGYNで公開されます。
