記事の詳細
8月3日に美ヶ原(2008m)登山清掃ボランティアの予備訓練を経て、3年越しの悲願であった富士山登頂&清掃ボランティアに、8月23日早朝、女性2人を含む9人(青年6人、高校生1人、壮年3人、車2台)で松本を出発しました。
富士5合目(300m)で駐車し、1時間ほど体を慣らした後、7合目(2700m)の宿に向かって2時間ほど登り、夕食となりました。その後、ご来光を見るために深夜登山となるので、仮眠をとりました。シーズン最多の登山者とのことで、山小屋では餃子寝状態でした。
麓と山頂の温度差は20度近くもあるので、防寒具で身を固めて夜間22時に登山出発しました。長野県出身者なので寒さには慣れていると自覚していましたが、富士山山頂付近は予想以上に寒く、ご来光を待っている間が寒くて、体がガタガタ震えだした青年もいて、事前準備の大切さを痛感しました。
苦労しただけにご来光の素晴らしさや、登頂の達成感は格別なものでした。最高峰に登頂したのだから、これで「どんな山でも登れる!」という自信が付きました。
寒さ対策の準備不足によって高山病の様になった青年には皆で協力し合って、温めてあげたり、防寒具を貸してあげたりして、抱えるようにして、8合目まで下山するとマニュアル通りに治りました。「自然を軽んじてはならない」事、「行動を起こす前の準備の大切さ」を学びました。
今後は長野県内の山の清掃登山ボランティアを企画していきたいと思います。
連合会・プロジェクト関連記事 YFWP南長野連合会
ミッション別活動最新情報
Action【1】リーダー養成
- 2017.04.15 第4回ニューユースカップ報告
- 2017.03.30 スポーツ交流プロジェクト「アルティメット」
- 2017.03.19 スポーツ交流会開催
- 2017.03.13 「Peace Cup Soccer in Tochigi」開催
- 2017.02.26 第4回スポーツプロジェクト
- 2017.02.25 スポーツ交流プロジェクト
- 2017.01.22 YFWPスポーツ交流会
- 2017.01.21 青年学生スポーツ交流会
- 2017.01.21 第3回「Peace Cup Soccer in Tochigi」開催
- 2016.12.23 第3回「Foot Love Peace~北大阪青年学生フットサル交流会」
Action【2】国際貢献活動
- 2016.05.04 「国際友好フェア2016」に参加
- 2016.02.21 異文化交流企画、韓国文化に親しもう!新春ユンノリ大会
- 2015.12.23 第2回World Peace Christmas Festival
- 2015.12.13 多文化フェスティバル2015報告会&クリスマスパーティー
- 2015.11.03 「国際友好フェア2015」参加
- 2015.10.03 第2回多文化フェスティバル2015
- 2015.09.13 第9回「異文化交流フォーラム」開催
- 2015.08.23 ベネズエラとLet’s Dicul🎵
- 2015.08.23 第51回CHIKUZEN-NI企画~日本の夏を感じよう交流会~
- 2015.07.26 第50回CHIKUZEN-NI企画~ネパール料理交流会~
Action【3】平和大使運動
- 2016.04.23 第4回埼玉医療者フォーラム
- 2014.11.09 ニュースにズボリ企画「ニュースは氷山の一角」
- 2014.08.24 第1回「埼玉医療者フォーラム」開催
- 2014.07.13 第18回「青年指導者フォーラム」開催
- 2014.07.12 第3回「埼玉教育者フォーラム」開催
- 2014.06.21 第3回「青年指導者フォーラム」開催
- 2014.06.08 「武蔵野青年平和大使フォーラム」開催
- 2014.05.21 第17回「青年指導者フォーラム」開催
- 2014.02.02 第16回「青年指導者フォーラム」開催
- 2012.12.23 「武蔵野青年平和大使の会」開催
Action【4】奉仕文化拡大
- 2017.04.22 高知美化運動「潮公園清掃活動」
- 2017.04.09 屋島海岸清掃プロジェクト
- 2017.04.08 YFWP結婚なるほどセミナー
- 2017.04.08 ぎふレッシュ隊
- 2017.04.01 ハンドメイドアクセサリー作り
- 2017.03.26 SMILEプロジェクト【福祉】
- 2017.03.26 CLEAN SMILE PROJECT
- 2017.03.26 芦田川清掃活動
- 2017.03.25 ぎふレッシュ隊
- 2017.03.19 二神島活性化PJ「耕作放棄地の開墾」