記事の詳細
7月12日(土)14:00~17:00、大宮市内の施設において教諭の経歴を持つ埼玉県議の先生を基調講演者としてお招きし、第3回「埼玉教育者フォーラム」を開催しました。現役教師、保育士、学生など教育関係者14人が参加しました。
定例参加者に加えて、今回初めての参加者が6人おり、現役教育者や教育者を目指す学生のこの企画に対する関心の高さを感じました。
先生は、御自身の教員としての経験談をユーモアたっぷりに熱く語り、参加者一同大きな感化を受けました。同時に、エゴグラムを用いた自己承認プログラムを紹介され、それを実践しながら、教育者としてまず「自分を知る」ことの大切さと同じ物事も捉え方次第で違う感情が出ることを学び、ポジティブな思考で人格的に成長する実践法を教えていただきました。
二部のテーマ別ディスカッションも深く発展的な議論に華が咲き、教育の奥深さを強く感じました。今後は、教育分野における問題解決に向かう社会貢献型プロジェクトを検討していく予定です。
【参加者感想】
・物事と感情のお話は、最近読んだ「7つの習慣」の第1の習慣である「主体的であること」と非常にリンクしていると思いました。結局、自分の心の持ちようや捉え方で変わって来ると言う事は、自分自身を変える鍵は自分自身にある!この事を実践して行きたいと思います。(社会人・男性)
・自分では良く分からない自分を知ることが出来た。教えられる人になるには自分の事を良く知らなくてはならないと痛感しました。ピンチはチャンスととらえられるプラス志向の自分を目指して行きます。(大学生・男性)
連合会・プロジェクト関連記事 YFWP西埼玉連合会
ミッション別活動最新情報
Action【1】リーダー養成
- 2017.04.15 第4回ニューユースカップ報告
- 2017.03.30 スポーツ交流プロジェクト「アルティメット」
- 2017.03.19 スポーツ交流会開催
- 2017.03.13 「Peace Cup Soccer in Tochigi」開催
- 2017.02.26 第4回スポーツプロジェクト
- 2017.02.25 スポーツ交流プロジェクト
- 2017.01.22 YFWPスポーツ交流会
- 2017.01.21 青年学生スポーツ交流会
- 2017.01.21 第3回「Peace Cup Soccer in Tochigi」開催
- 2016.12.23 第3回「Foot Love Peace~北大阪青年学生フットサル交流会」
Action【2】国際貢献活動
- 2016.05.04 「国際友好フェア2016」に参加
- 2016.02.21 異文化交流企画、韓国文化に親しもう!新春ユンノリ大会
- 2015.12.23 第2回World Peace Christmas Festival
- 2015.12.13 多文化フェスティバル2015報告会&クリスマスパーティー
- 2015.11.03 「国際友好フェア2015」参加
- 2015.10.03 第2回多文化フェスティバル2015
- 2015.09.13 第9回「異文化交流フォーラム」開催
- 2015.08.23 ベネズエラとLet’s Dicul🎵
- 2015.08.23 第51回CHIKUZEN-NI企画~日本の夏を感じよう交流会~
- 2015.07.26 第50回CHIKUZEN-NI企画~ネパール料理交流会~
Action【3】平和大使運動
- 2016.04.23 第4回埼玉医療者フォーラム
- 2014.11.09 ニュースにズボリ企画「ニュースは氷山の一角」
- 2014.08.24 第1回「埼玉医療者フォーラム」開催
- 2014.07.13 第18回「青年指導者フォーラム」開催
- 2014.07.12 第3回「埼玉教育者フォーラム」開催
- 2014.06.21 第3回「青年指導者フォーラム」開催
- 2014.06.08 「武蔵野青年平和大使フォーラム」開催
- 2014.05.21 第17回「青年指導者フォーラム」開催
- 2014.02.02 第16回「青年指導者フォーラム」開催
- 2012.12.23 「武蔵野青年平和大使の会」開催
Action【4】奉仕文化拡大
- 2017.04.22 高知美化運動「潮公園清掃活動」
- 2017.04.09 屋島海岸清掃プロジェクト
- 2017.04.08 YFWP結婚なるほどセミナー
- 2017.04.08 ぎふレッシュ隊
- 2017.04.01 ハンドメイドアクセサリー作り
- 2017.03.26 SMILEプロジェクト【福祉】
- 2017.03.26 CLEAN SMILE PROJECT
- 2017.03.26 芦田川清掃活動
- 2017.03.25 ぎふレッシュ隊
- 2017.03.19 二神島活性化PJ「耕作放棄地の開墾」